クリエイターと企業のリンクステーション

ギャラリー・クリエイトのfacebookページへ行く「いいね!」お願いします!

2016-01-06

山下勇三『くろねこ ごひきの こねこ』原画展

2016年01月25日(月)-2016年01月30日(土)

山下勇三『くろねこ ごひきの こねこ』原画展 
2016年1月25日(月)〜1月30日(土)11:00~19:00土曜日は17:00まで


山下勇三 キューピー食品のパッケージや無印良品の広告などをデザインしたことで有名なデザイナー、イラストレーター。広島出身、2008年逝去。晩年は戦争、原爆をテーマとした作品を精力的に描き、平和を訴えた。
最近になり、未発表の絵本原画がみつかり、刊行となった。シンプルな色使いながら、こねこの躍動感が心地よく伝わる作品。2016年1月ハモニカブックス刊。

ピンポイントギャラリー
107-0062 東京都港区南青山5-10-1二葉ビルB1F
OPEN HOURS
定休日 : 日曜日 祭日は平常通り
営業時間 : 11:00〜19:00 土曜日は17:00まで
電話:03-3409-8268 FAX : 03-3498-5978 
メール:art@pinpointgallery.com


2016-01-06

出久根育展

2016年01月25日(月)-2016年02月06日(土)

2016年1月25日(月)〜2月6日(土)
出久根育展

★ 1月31日(日)は休廊

チェコ・プラハを拠点に、主に子どもの本の挿絵を描く。
今回は絵本の原画、ドローイング、版画作品より、子どもを描いた作品を中心に展示。
是非ご覧ください。

1969年東京都生まれ。武蔵野美術大学卒業。
『あめふらし』(パロル舎)で2003年BIB(ブラティスラヴァ世界絵本原画展)のグランプリ、『マーシャと白い鳥』(偕成社)で2006年日本絵本賞大賞を受賞。その他、絵本に『十二の月たち』『おふとんのくにのこびとたち』(以上偕成社)『おふろ』(学習研究社)『山のタンタラばあさん』(小学館)『ペンキや』『ワニ』(理論社)『はるさんがきた』『アントリ・ベリーのながいたび』(鈴木出版)『もりのおとぶくろ』(のら書店)、読み物の挿絵に『わたしたちのぼうし』『ルチアさん』(以上フレーベル館)「グリム童話集 上・下」(岩波書店)など多数の作品がある。
チェコ・プラハ在住。


ギャラリーハウスmaya

所在地:〒107-0061 東京都港区北青山2-10-26 
tel:03(3402)9849  fax:03(3423)8622
e-mail : galleryhousemaya@gmail.com
開廊時間:11:30am〜7:00pm(土曜日5:00pm迄)  休廊:日曜日


2016-01-21

祖父江慎+コズフィッシュ展:ブックデザイ

2016年01月23日(土)-2016年03月23日(水)

日比谷図書文化館特別展(ギンザ・グラフィック・ギャラリー共同企画)
祖父江慎+コズフィッシュ展:ブックデザイ

2016年1月23日(土)~3月23日(水)

館内改装のため閉館中のギンザ・グラフィック・ギャラリー。2016年は千代田区立日比谷図書文化館に場所を移して「祖父江慎+コズフィッシュ展:ブックデザイ」で幕開けです。

ブックデザインの第一人者である祖父江慎氏は、その独特な感性と鍛え抜かれたデザイン力により常に私たちの意表を突く作品を世に送り出してきました。本の中身・内容をいかに伝え、読者に訴え得るか、あるいはそこに意図的なデザインを感じさせることなく自然に読み進めることができるかが装丁やブックデザインの基本ですが、創造力あふれるデザインがその本の世界をより魅力的に語ることがあります。
本展では祖父江氏と氏が主宰するコズフィッシュのブックデザインを通して、フィジカルな「本」の魅力を探ります。スマートフォンやタブレット、電子書籍リーダーといったデジタルデバイスの登場によりすっかり様変わりした感のある私たちの読書環境。そんな中、本がどのように作られるのか、そのプロセスを追いながら、紙の本だからこその表現を求めて1冊に込められる情熱に迫ります。
アイデア・プラン出しから始まってそれらを実現するための試行錯誤を、本に使われる紙や本の構造、印刷方法から製本まで、実際にデザインした本を例に盛りだくさんでお届けします。また多くの日本人に馴染みのある夏目漱石『心』『吾輩ハ猫デアル』新装版の制作プロセスを細かく紹介。『心』装丁のために漱石自身が描いた装画や初版本のゲラなど、貴重な漱石自筆作品も展示されます。
「うまくいかない喜び」を軸に展開される祖父江慎+コズフィッシュのデザインワールドへようこそ!

会期

2016年1月23日(土)-3月23日(水)※期間中展示替あり
前期「cozf編」=1月23日-2月14日
後期「ish編」=2月16日-3月23日
前期には漱石『心』の自筆装画がお目見え。
後期では現在制作進行中の『吾輩ハ猫デアル』の秘密があかされます!
2月15日、3月21日休館
10:00am-8:00pm(土曜日は7:00pm、日曜・祝日は5:00pmまで)

会場

千代田区立日比谷図書文化館1F特別展示室
〒100-0012東京都千代田区日比谷公園1-4 tel 03-3502-3340(代) http://hibiyal.jp
特別展観覧料:一般300円 大学・高校生200円
千代田区民・中学生以下、障害者手帳をお持ちの方および付添の方1名は無料

主催

千代田区立日比谷図書文化館

共催

公益財団法人DNP文化振興財団


2016-01-06

草谷隆文個展「ALPHABET」

2016年01月22日(金)-2016年01月27日(水)

01/22(金)→ 01/27(水)

草谷隆文個展「ALPHABET」

Opening Party 1/22(金) 18:00~20:00

ひとつひとつオリジナルのアルファベ
ットをつくってみました。
どれかお気にいりの文字が見つかると
うれしいのですが…。
是非お待ちしております。

HBGallery(HBギャラリー)
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-5-4原宿エノモトビル1F
TEL・FAX 03-5474-2325
URL http://www.hbc.ne.jp/
11:00~19:00(最終日のみ17:00まで)


2015-12-01

山本由実個展「Cinemaholic!」

2016年01月22日(金)-2016年01月27日(水)

山本由実個展「Cinemaholic!」
2016年1月22日(金)-27日(水)

落ち込んだときも元気なときも、
映画が大好きでよく観ます。
バック・トゥ・ザ・フューチャー、
時計じかけのオレンジ、ブリキの太鼓…
お気に入りの映画を、私なりに描いてみました。

プロフィール
1984年東京生まれ。
武蔵野美術大学映像科、武蔵野美術学園版画コース卒業。
第13回TIS公募銅賞受賞。
自宅にある小さなプレス機でイラストレーションを制作しています。
趣味は映画鑑賞と、旅行です。

OPAギャラリー
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-1-23.1F
TEL 03-5785-2646
E-Mail opa_gs@yahoo.co.jp
Open:11:00-19:00(最終日17:00まで)
Close:Thursday