2015-06-01

キッタヨーコ+田村愛+沢野弓子+宮崎千佐子 六月のパーティー
2015年06月01日(月)-2015年06月06日(土)
2015.6.1(月)- 6.6(土)日曜休廊
11:00~19:00 (最終日17:00まで)
ガラス作家のキッタヨーコさんを中心に、シルクスクリーン作家の田村愛さん、 世界の布を用いてコラージュやバッグを創る沢野弓子さん、新しい切り口で 仕覆の作成を試みる宮崎千佐子さんが集いました。 ”透明感” をキーワードに、楽しいお茶会のような展覧会を開催致します。
※ SPACE YUI:ガラスの器サンドブラスト・シルクスクリーンのプチ体験あります
スペースユイ
〒107-0062 東京都港区南青山3-4-11 ハヤカワビル1F
Tel : 03-3479-5889 Fax : 03-3479-1913
最寄り駅 : 地下鉄外苑前より徒歩8分/地下鉄表参道より徒歩10分
11:00~19:00(最終日17:00)
2015-05-12

HITO個展「うれしい」
2015年05月29日(金)-2015年06月03日(水)
HITO個展「うれしい」
2015年5月29日(金)ー6月3日(水)
飛行機雲、冬から春になっていく空気、好きな音楽・・
見たり感じた、日々の中のちょっとした「うれしい」を
描いた、イラストレーション原画の展示です。
プロフィール
台湾生まれ。現在静岡県在住。バンタンデザイン研究所卒業。
2009年,2010年ボローニャ国際絵本原画展入選。
2011年ザ・チョイス入選。
ショップカード、フライヤー、挿絵、装画の仕事、
東京・大阪・静岡で個展、企画展等出展多数。
ポストカード、絵本なども制作中。
OPAギャラリー
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-1-23.1F
TEL 03-5785-2646
E-Mail opa_gs@yahoo.co.jp
Open:11:00-19:00(最終日17:00まで)
Close:Thursday
2015-05-08

城芽ハヤト展「9th DEMO」
2015年05月25日(月)-2015年06月03日(水)
2015年5月25日(月)〜6月3日(土)
城芽ハヤト展「9th DEMO」
これが9回目の個展となりますが、描くものは、変わらず人物です。
表現したいのは不戦の誓いです。
無表情には、千変万化の表情が入れ込めると、信じています。
叫びではなく、昂ぶりでもなく、淡々とした強さを、
描き込めたいと思っています。
ギャラリーハウスmaya
所在地:〒107-0061 東京都港区北青山2-10-26
tel:03(3402)9849 fax:03(3423)8622
e-mail : galleryhousemaya@gmail.com
開廊時間:11:30am〜7:00pm(土曜日5:00pm迄) 休廊:日曜日
2015-05-08

林なつこ個展「長靴をはいた猫」
2015年05月22日(金)-2015年05月27日(水)
林なつこ個展「長靴をはいた猫」
2015年5月22日(金)-27日(水)
ヨーロッパを起源とし、
古くから民衆に親しまれてきた昔話「長靴をはいた猫」。
私も子供のころから大好きなこのお話の世界を絵にしてみました。
楽しんでいただけましたら幸いです。
プロフィール
1985年東京都出身。
大学卒業後、フリーのイラストレーターとして活動を開始。
おもに出版関係を中心として、
パッケージやステーショナリー等、幅広く活動中。
OPAギャラリー
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-1-23.1F
TEL 03-5785-2646
E-Mail opa_gs@yahoo.co.jp
Open:11:00-19:00(最終日17:00まで)
Close:Thursday
2015-05-14

だれも知らない建築のはなし
2015年05月20日(水)-2015年07月30日(木)
だれも知らない建築のはなし
今、建築家は何を考えどこに向かっているのだろうかー
建築界の最重要人物たちが本音で語る「建築の未来」とは?
華々しい国際的評価を得ながら、職能としての「建築家」が根付かない日本
国際化を迎えた70年代からの記憶とともに、揺れ動く日本人建築家たち
1982年、アメリカ、シャーロッツビル。当時、世界を代表する超一流建築家が一同に会し、建築の未来を 議論する伝説的な国際会議が開かれた。その名は「P3会議」。日本からは磯崎新が2人の無名の若手を伴って参加する。後に世界的な建築家へと成長する安藤 忠雄と伊東豊雄であった。そして30年後。建築家たちが初めて当時を振り返る取材に応じる。数々の証言が織りなす日本建築史の舞台裏。それは高度に資本主義化した社会で、何をどう生み出すのかという彼らの夢と挫折の歴史。バブル経済がもたらした功罪や、公共建築のあるべき姿も問い直されていく。
専門的な知識がなくても、建築家同士の掛け合いがスリリングに伝わってくる
まるで群像劇のようなドキュメンタリーを完成させた新鋭・石山友美
監督はドキュメンタリーとしては初の長編となる石山友美。大建築家たちや神話的エピソードを崇めることは一切せず、今の問題意識から建築家の存在意義を問いかけていく。その切れ味鋭い批評眼は、いまだ体験したことのない高揚感を観る者にもたらすだろう。
五月下旬より順次公開
東京:シアター・イメージフォーラム 5月23日(土)~
大阪:テアトル梅田 今夏上映
愛知:名古屋シネマテーク 6月20日(土)~
京都:京都みなみ会館 近日上映
神戸:アートビレッジセンター 近日上映
福岡:KBCシネマ 7月4日(土)~
横浜:シネマ・ジャック&ベティ 近日上映
札幌:シアターキノ 近日上映
苫小牧:シネマ・トーラス 近日上映
松本:松本CINEMAセレクト(松本市美術館) 5月23日(土)、24日(日)
出演: 安藤忠雄 磯崎新 伊東豊雄 ピーター・アイゼンマン チャールズ・ジェンクス レム・コールハース
中村敏男 二川由夫 藤賢一 生田博隆
ナレーション: カズオ ギエルモ ペニャ
インタビュー: 中谷礼仁 太田佳代子 石山友美
監督: 石山友美 撮影: 佛願広樹 編集: 佛願広樹 石山友美
照明: 草彅秀興 桝谷滋威 録音: 臼井勝 光地拓郎 Diego Van Uden Stephen Lee Danial Neumann
原題: Inside Architecture -A Challenge to Japanese society
製作: 第14回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館製作委員会、P(h)ony Pictures
配給: P(h)ony Pictures
配給協力・宣伝: プレイタイム
2015年|カラー| 16:9 | 73 分|ドキュメンタリー