クリエイターと企業のリンクステーション

ギャラリー・クリエイトのfacebookページへ行く「いいね!」お願いします!

2014-10-27

TAKE展「あくるから」

2014年11月07日(金)-2014年11月12日(水)

TAKE展「あくるから」


「あくる」は「明くる」。
「から」は「理由」、または「起点」。
ここからまた歩いてゆきます。の意思表示。
今回、高さ1500mmの立体作品を発表します。
作家活動20年の記念的作品。必見です!

プロフィール
現代アート作家。
1994年より制作活動を開始。活動のテーマは、
“答えの無い問い掛けと理屈の無い微笑みと”。
“しんぱ”と呼ばれるキャラクターをモチーフに
平面や立体を制作。心地の良い空間作りを目指す。

OPAギャラリー
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-1-23.1F
TEL 03-5785-2646
E-Mail opa_gs@yahoo.co.jp
Open:11:00-19:00(最終日17:00まで)
Close:Thursday


2014-10-24

グラフィックデザイン展<ペルソナ>50年記念 Persona 1965

2014年11月05日(水)-2014年11月27日(木)

第339回企画展
グラフィックデザイン展<ペルソナ>50年記念 Persona 1965

2014年11月05日(水)~11月27日(木)

ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)の11月は「Persona 1965」を開催いたします。
1955年グラフィック’55展(亀倉雄策、原弘、河野鷹思、早川良雄、伊藤憲治、大橋正、山城隆一)、1960年世界デザイン会議、1964年東京オリンピック、1970年大阪万国博。このような日本のデザイン胎動期の1965年、松屋銀座で11名の若手デザイナーと5名の招待デザイナーにより開催されたのが「ペルソナ」展でした。
メンバーは、粟津潔、福田繁雄、細谷巖、片山利弘、勝井三雄、木村恒久、永井一正、田中一光、宇野亜喜良、和田誠、横尾忠則。1920年代後半から1930年代生まれの新しい世代の台頭と、デザインに対する新しい個性の主張は、当時、強烈な反響を呼び、わずか1週間の会期中3万5000人もの入場者がありました。
グラフィックデザインとは何か? 社会との関係とその役割は? その時のデザイナーは何を求めていたのか? デザインの無名性、作家性とは? 等々、様々な問題が投げかけられました。
本展では、当時実際に展示された貴重な作品の数々を紹介することによって、日本のグラフィックデザインの歴史におけるひとつ事件ともいえる「ペルソナ」展を再構成します。


〒104-0061
東京都中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル1F
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)
TEL:03-3571-5206/FAX:03-3289-1389

最寄り駅は
■ 地下鉄/銀座線、日比谷線、丸ノ内線「銀座」駅から 徒歩5分
■ JR/「有楽町」「新橋」駅から徒歩10分


2014-10-22

紙宇宙 ペーパーアーキテクト・ウィーク 2014

2014年11月05日(水)-2014年11月07日(金)

紙宇宙 ペーパーアーキテクト・ウィーク 2014

今年の「ペーパーアーキテクト・ウィーク2014」のテーマは、

「紙宇宙 ザ・ベスト」-いくつかの好事例のストーリ-ご紹介-

紙宇宙12年の歴史の中での好事例を、そのお話と共にご覧いただけます。

是非、お越しください。(入場無料)
<日時・場所>

2014年11月5日(水)~11月7日(金)

10:00~18:00

開催場所:紙宇宙ショールームにて


株式会社紙宇宙

東京都新宿区下宮比町2-14飯田橋KSビル2F
TEL : 03-3513-5810
FAX : 03-3513-5811
E-mail : inquiry@kamiuchu.jp


2014-10-27

坂井治展「ぜんぶひと」

2014年11月03日(月)-2014年11月08日(土)

2014年11月3日(月)〜11月8日(土)
坂井治展「ぜんぶひと」

NHK「みんなのうた」など、数々のアニメーション作品を手がけている
坂井治の初個展です。
日々すれちがう人々をスケッチした絵日記から着想し、
新たにイラストレーション数点を書き下ろしました。
会場では、アニメーション作品「デジタル」もご覧いただけます。

1977年生まれ、埼玉出身。
2001年多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒。
現在、映像制作会社(株)ロボットに所属。
アニメーションを中心に、映像演出やイラストレーションなどを手がける。

最近の主な活動
2008年 NHKみんなのうた「PoPoLoouise」(シカゴ国際こども映画祭テレビ部門グランプリ)
2010年 展示「ひとがた」GALERIE Malle(田沢千草との2人展)
2013年 アニメーション「デジタル」(アヌシー国際アニメーション映画祭パノラマなど)
2014年 絵本「す〜は〜」福音館書店かがくのとも
など

ギャラリーハウスmaya

所在地:〒107-0061 東京都港区北青山2-10-26 
tel:03(3402)9849  fax:03(3423)8622
e-mail : galleryhousemaya@gmail.com
開廊時間:11:30am〜7:00pm(土曜日5:00pm迄)  休廊:日曜日


2014-10-27

はんまけいこ x Keiko Iritani KxK the WONDERLAND 2014

2014年11月03日(月)-2014年11月08日(土)

はんまけいこ x Keiko Iritani KxK the WONDERLAND 2014

2014.11.3(月)- 11.8(土)日曜休廊

11:00~19:00 (最終日17:00まで)

はんまけいこのイラストレーション
    x
Keiko Iritaniの手仕事
スペースユイ

〒107-0062 東京都港区南青山3-4-11 ハヤカワビル1F 
Tel : 03-3479-5889 Fax : 03-3479-1913
最寄り駅 : 地下鉄外苑前より徒歩8分/地下鉄表参道より徒歩10分
11:00~19:00(最終日17:00)