クリエイターと企業のリンクステーション

ギャラリー・クリエイトのfacebookページへ行く「いいね!」お願いします!

2014-04-24

S H I K I 個展「今しか知らない」

2014年05月23日(金)-2014年05月28日(水)

05/23(金)→ 05/28(水)

S H I K I 個展「今しか知らない」

Opening Party 5/23(金) 19:00~20:00

S H I K I という名で2人で絵を描い
ています。初めての個展です。
格好良かったり悪かったり、必死だっ
たり、戸惑ったり。そんな今という瞬
間をテーマに絵を描きました。


HBGallery(HBギャラリー)
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-5-4原宿エノモトビル1F
TEL・FAX 03-5474-2325
URL http://www.hbc.ne.jp/
11:00~19:00(最終日のみ17:00まで)


2014-05-13

「海の夢を見た」 はんまけいこ×島袋千栄

2014年05月22日(木)-2014年05月24日(土)

「海の夢を見た」
はんまけいこ×島袋千栄

互いが夢想した海のストーリーを交換し合い絵を描くという企画。なんともおかしな話に2人は頭を抱えた。
出来上がった絵は2つの個性が化学変化を起こし、
さらなる不思議な世界になった。
そんな2人の海の夢へあなたを誘います。

2014年5月22日(木)~24日(土)
22日15:00~19:00
23日11:00~19:00
24日11:00~18:00

ギャラリー悠玄  
〒104-0061
東京都中央区銀座6-3-17 悠玄ビル
TEL:03-3572-2526 FAX:03-3572-7017


2014-05-01

"IN THE BOTTLE BY BOTANIST"AT GALLERY SUGATA

2014年05月22日(木)-2014年06月12日(木)

京都:2014年4月29日(火)-5月18日(日)
東京:2014年5月22日(木)-6月12日(木)

造園家・井本由之、空間デザイナー・大工真司の二人からなる「BOTANIST」。「植物学者」を意味する名の彼らが試行錯誤の末に辿り着いた「BOTTLE」。密閉されたガラスボトルの中、植物の呼吸によって生み出され、循環する二酸化炭素・酸素・水。BOTTLEとは室内の光のみで育つ、手入れ不要の「植物観察装置」です。『植物とは観賞する対象であると同時に、観察する対象でもある』という考えの元、活動するBOTANIST。今回はBOTTLEシリーズをはじめ、実験段階の植物や成功に至るまでの過程もあわせて展示し、彼らの研究室が垣間見える様な空間構成となっております。この機会に是非、ギャラリー素形へご来廊くださいませ。

SUGATA KYOTO
〒604-0021
京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町271-1
Telephone 075-253-0112
Facsimile 075-253-0113
info@su-ga-ta.jp
Open/Close
10:00 - 19:00 / closed on monday

SUGATA TOKYO
渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ ShinQs 5階
「茶庭 然花抄院」内 10時―21時 無休
TEL.03-6434-1517
info@su-ga-ta.jp
http://www.su-ga-ta.jp


2014-05-13

ギロ個展/GADGET DANCE(ガジェットダンス)

2014年05月20日(火)-2014年05月25日(日)

11:00~19:00(最終日〜18:00)


初日5月20日(火)にオープニングイベント18:00~20:00やります。
19:00~20:00ショータイム アートギャラリーだし無料でやります!!!

【出演者】
Karan Terata (一輪車世界大会一位、主演もこなす有名事務所女優)

MIWA ROCK (人気バーレスクダンサー)

KEISUKE(ロボットダンスのニューヒーロー)

KiKi(フェティッシュスタイルを好むBlack Magic Dancer)

古橋 絵梨奈(モデル兼ダンサーで国内外で活躍H170)

Christi Ray(SUPREME銀河系showダンサー)、

バンドネオン(バークレイ音楽大学出身さすらいアコーディオン)ほか

写真・映像・おもしろガジェットの展示・

スパイス程度のインスタレーション

ギロ個展 GADGET DANCE(ガジェットダンス)に寄せて

子どもの頃に人形が動きだす夢を見た。

その人形はおさげの女の子で、とてもまつ毛が長かった。

白い頬いっぱいに影を落とすほどに。

深くは聞けなかったけれど、

人形で歩けないのに自分の家に帰る方法を探しに旅に出るらしい。

半ば壊れている仲間たちを引き連れて。

その時ぼくは確かに聞いた。壊れかかったバイオリンの嬌声を。

すると額から滴り落ちる赤い鮮血とともに人形は歩きだした。

揺れる彼女の立ち姿は『キャリー』のあの少女へと変貌した。


そして時は流れ、夢は消える。


今、僕の机の上にある沢山の電子ガジェットたち。

複雑に見えてシンプル。

おもちゃのようでいて本物の機能をもつ。

時にはキュートさで癒しだって提供する。

短編のショートオムニバスのように、

子どもだったぼくやキミにあの日見た夢のかけらを目の前に映し出す。

ミニチュアの電子バイオリンの1弦はクラウンの嬌声のように響くのである。

GADGET DANCE(ガジェットダンス)とは

消えてしまったおもちゃの夢を再生させる

大人のためのファンタジー。

実写のリアルダンサー・俳優・プロモデル、そして

バーチャルキャラクター(3DCG)で表現した身近な夢のミラーボール。
タンバリンギャラリー
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前2-3-24
TEL. 03-5770-2331
http://tambourin-gallery.com/
11:00 - 19:00(最終日 18:00 まで)


2014-05-07

JAGDA新人賞展2014 大原大次郎・鎌田順也・原野賢太郎

2014年05月20日(火)-2014年06月24日(火)


11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日休館 入場無料
1978年に発足した公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(略称JAGDA)は、現在、会員数約2,900名を誇る日本最大規模のデザイン団体として、年鑑『Graphic Design in Japan』の発行や展覧会・セミナーの開催、デザイン教育、公共デザインや地域振興への取り組み、国際交流など、デザインによるコミュニケーション環境の向上のために様々な活動をおこなっています。
また、毎年、『Graphic Design in Japan』出品者の中から、今後の活躍が期待される有望なグラフィックデザイナー(39歳以下)に「JAGDA新人賞」を贈っています。この賞は1983年来、デザイナーの登竜門として、いまや第一線で活躍する95名のデザイナーを輩出し、デザイン・広告関係者の注目を集めています。
32回目となる今回は、新人賞対象者190名の中から厳正な選考の結果、大原大次郎・鎌田順也・原野賢太郎の3名が選ばれました。
会場では、3名の受賞作品および近作を、ポスター・小型グラフィックを中心にご紹介いたします。

大原大次郎 OHARA Daijiro
1978年神奈川県生まれ。2003年武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業。同年omomma設立。
デザインワークや映像制作に従事するほか、展覧会、ワークショップ、パフォーマンスなどを通して、言葉や文字の新たな知覚を探るプロジェクトを多数展開する。2014年TDC賞受賞。

1. デザイナーと写真家のコラボレーション展「稜線展」のグラフィック・作品(cl: リムアート)
2. 音楽アーティストのミュージックビデオ「HaKU “everything but the love”」(cl: ユニバーサルミュージックジャパン)
3. 音楽家のライブ告知ポスター「蓮沼執太チーム×TypogRAPy」(cl: 蓮沼執太)
鎌田順也 KAMADA Junya
1976年北海道生まれ。北海道東海大学(現・東海大学)卒業。北海道芸術デザイン専門学校卒業。2012年よりフリー。K D主宰。主な受賞に、JAGDA賞2011、日本パッケージデザイン大賞金賞・銀賞・銅賞、日本タイポグラフィ年鑑ベストワーク賞、中国国際ポスタービエンナーレ銅賞など。

1. 豆腐店のグラフィックツール・パッケージ「ふつうのとうふ」(cl: 妹尾豆腐店)
2. ミートソースのパッケージ「農家のミートソース」(cl: 片山農場)
3. ミートソースのグラフィックツール「農家のミートソース」(cl: 片山農場)
原野賢太郎 HARANO Kentaro
1983年山口県生まれ。2006年多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。同年、株式会社博報堂入社。

1. 広告会社のリクルートポスター「博報堂会社案内2014」(cl: 博報堂)
2. 剥製・標本工房のポスター「木田工房/剥製・標本」(cl: 木田工房)
3. 地域活性化プロジェクトのイベントポスター「ウォンテッド」(cl: ラブコトウ)
主催
クリエイションギャラリーG8

共催
公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会

展示内容
3名の受賞作品および近作を、ポスター・小型グラフィックを中心に紹介

授賞式    
2014年6月27日(金)広島にて実施予定(2014年度JAGDA通常総会会場)

巡回展
大阪(7月)、宮城(12月)、新潟、愛知、滋賀(時期未定)、その他各地を巡回予定

新人賞作品掲載誌 
6月発行予定のJAGDA年鑑『Graphic Design in Japan 2014』巻頭に掲載します。 本書は、日本の多種多様で質の高いグラフィックデザインの成果を国内外に紹介する書籍として、1981年創刊。毎年、JAGDA会員の作品を募集・選考し、過去1年間の優れた仕事を掲載しています。(発売:六耀社/予価:16,200円)

クリエイションギャラリー G8〒104-8001
東京都中央区銀座8-4-17
リクルートGINZA8ビル1F
11:00a.m.-7:00p.m.
日曜・祝日休館
※展覧会によって開館時間や休館日が変更になる場合があります。
JR・東京メトロ新橋駅より 徒歩3分
JR新橋駅銀座口、東京メトロ銀座線新橋駅5番口を出て、外堀通りを有楽町方面へ向かい、 高速道路の高架をくぐった先、土橋の交差点右側にあるガラス張りのリクルートGINZA8ビル1Fです