2013-09-16

『お仕事ください展2』
2013年09月16日(月)-2013年09月22日(日)
『お仕事ください展2』
【 日 時 】
9/16(月)〜22(日)
11:00〜19:00 ※ 最終日 16:00まで
【 メンバー 】
ひやまちさと
鳴海テヨナ
小山健
畑口佐知子
ケント・マエダヴィッチ
駒井和彬
【 場 所 】
月光荘(画室1)
東京都中央区銀座8-7-2 永寿ビルB1F
2013-09-09

三木香個展「Circus」
2013年09月09日(月)-2013年09月14日(土)
9月9日(月)〜9月14日(土)
ギャラリーハウスmaya
所在地:〒107-0061 東京都港区北青山2-10-26
tel:03(3402)9849 fax:03(3423)8622
e-mail : galleryhousemaya@gmail.com
開廊時間:11:30am〜7:00pm(土曜日5:00pm迄) 休廊:日曜日
三木香個展「Circus」
© Kaori Miki
空中ブランコ、猛獣使い、道化師、人魚…
描き続けているANIMAL×ROCKの世界に
[Circus=サーカス] を盛り込みました。
*初日は11:30pmから、火〜土曜は2:00pmから閉廊時間までいる予定です。
ぜひご高覧ください。
1989年 兵庫県出身
2012年甲南女子大学 文学部メディア表現学科卒
大学在学中でのバンド活動で、好きな音楽にイラストを取り込むことを試みることが
きっかけとなり活動を始める。
2012年9月の初個展(@GALLERY HOUSE MAYA)でイラストレーターとしてデビューする。
動物、少女、ROCK、幻想をテーマに、活動している。
ANIMAL×ROCKを軸に、今後様々なテーマを取り入れていきたい。
―個展―
2012/9/10~9/15 初個展
ANIMAL×ROCK 凛とした目を持つROCKな動物と少女の世界 (GALLERY HOUSE MAYA)
2013/9/9~9/14 Circus幻夜への招待(GALLERY HOUSE MAYA)
―グループ展―
2013/8/15~8/20芸術の存在意義「展」NO.13 (東京アートイマジンギャラリー)
http://www.gallery-h-maya.com/artists/mikikaori/
http://mikikaori.jimdo.com
2013-09-09

ミステリー挿画展 隠され旋律
2013年09月09日(月)-2013年09月14日(土)
Laundry graphics gallery
ミステリー挿画展
隠され旋律
9/9[mon] ⇒ 9/14[sat]
13:00 ⇒ 20:00 最終日は18:00まで
オープニングパーティは初日18:00〜20:00
CANOO
川田知希
こさかいずみ
小春あや
サイトウマスミ
真壁照夫
町田七音
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-11-3 メゾン中塚101
Phone.03-6447-1619
2013-09-03

TOKYO ILLUSTRATORS SOCIETY PRESENTS 歌舞伎イラストレーション
2013年09月03日(火)-2013年10月03日(木)
クリエイションギャラリー G8
〒104-8001
東京都中央区銀座8-4-17
リクルートGINZA8ビル1F
11:00a.m.-7:00p.m.
日曜・祝日休館
※展覧会によって開館時間や休館日が変更になる場合があります。
TOKYO ILLUSTRATORS SOCIETY PRESENTS
歌舞伎イラストレーション
2013年9月3日(火)~ 10月3日(木)
11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日休館 入場無料
19回目となる恒例の東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS)の展覧会。
今年はTIS設立25周年の節目の年です。そこで選んだテーマは「歌舞伎」。
400年にわたる長い伝統の裏付けと、歌舞伎座再開・若手台頭の時節の新風で大いに盛り上がる歌舞伎は、これからも当代のイラストレーションを引っ張るわたしたちの気概を表すにぴったり。
参加163人の会員が描き出す歌舞伎ワンダーランド。ワクワクお祭りモードでお待ちいたしております。
東京イラストレーターズ・ソサエティ
主催
東京イラストレーターズ・ソサエティ
用紙協力
株式会社竹尾
協力
クリエイションギャラリーG8
展示内容
イラストレーション原画163点を展示・販売。
「歌舞伎」をテーマに30cm×30cmの正方形に描き下ろします。
※一部出力作品もございます。
作品販売価格
1点 35,000円(額代込み)
※以下の作家は希望により非売とさせていただきます。
北村 治 佐藤邦雄 内藤貞夫 矢吹申彦 若尾真一郎
今回の展覧会の販売価格は、ファンの皆様が個人的に購入される場合が多いこともあって、一般にとりわけお求めやすい価格設定となっております。作品の所有権と著作権は基本的に別個のものであることと併せてご理解くださいますようお願い申し上げます。
初日オープン時の作品販売について
・初日朝のみ、作品販売のお申し込み順を抽選とさせていただきます。購入希望の方には、11時から11時30分まで抽選券を配布。11時30分より抽選を開始し、購入順を決定。この順にご希望の作品を販売いたします。
・11時30分以降にご来場のお客様は、抽選参加者のお申し込みがすべて終了するまで、販売の受付はお待ちいただきますので、あらかじめご了承ください。そのあとは、通常通り、お申し込み順に販売を行います。
・抽選券の配布は、ご来場のお客様を対象とし、おひとり1枚とさせていただきます(電話での受付は行いません)。なお、抽選券1枚につき、作品購入は1点とします。
オープニングパーティー
2013年9月3日(火) 7:00p.m.-8:30p.m.
第249回クリエイティブサロン ※予約受付中
日時:9月13日(金) 7:10p.m.-8:40p.m.
出演:串田和美、宇野亜喜良、城芽ハヤト
会場:クリエイションギャラリーG8
入場無料 要予約(TEL 03-6835-2260)
TIS夜店
日時:9月21日(土) 5:30p.m.-8:40p.m.
会場:クリエイションギャラリーG8 入場無料
※出品作家が売子になって1日限定の夜店を開店いたします。
レアなグッズや本など、作家本人からご購入いただけます。お気軽にご来場ください。
東京イラストレーターズ・ソサエティ
東京イラストレーターズ・ソサエティ(略称TIS)は、1988年10月に発足しました。イラストレーター同士の情報交換や親睦にとどまらず、その存在や仕事ぶりを、社会に向けて発信していくために力を合わせようとしたのが結束のきっかけです。2012年11月現在の会員数は229名。イラストレーションのさらなる可能性を模索し、発展を目指すために、展覧会の開催、後進の育成を目的とした公募や、出版、研究会等積極的に会活動を行っています。
理事長 安西水丸、 副理事長 井筒啓之・都築潤・南伸坊、 事務局長 山﨑杉夫の組織構成になっています。
出品作家(五十音順 敬称略)
秋山 育
秋山 孝
浅賀行雄
あずみ虫
あべ弘士
網中いづる
新井苑子
新目 惠
安西水丸
飯田 淳
飯野和好
いざわ直子
石丸千里
石山好宏
板垣しゅん
井筒啓之
井筒りつこ
伊藤彰剛
伊藤桂司
いとう 瞳
伊野孝行
上田三根子
ウエノ★アモーレ★ヒロスケ
宇野亜喜良
及川正通
大久保厚子
大竹雄介
大西洋介
大森とこ
小川かなこ
奥原しんこ
音部訓子
小野利明
小野トモコ
海谷泰水
影山 徹
加藤裕將
河下智美
川村 易
川村みづえ
管野研一
北田哲也
北谷しげひさ
北村 治
木村桂子
木村タカヒロ
国井 節
久保周史
くまあやこ
熊井 正
桑原伸之
KUNTA
小池アミイゴ
五辻みつる
小寺茂樹
ごとうえみこ
ゴトウヒロシ
古村耀子
近藤圭恵
斉藤美奈子ボツフォード
さか井美ゆき
阪口笑子
さかたしげゆき
坂本富志雄
櫻井砂冬美
佐々木悟郎
ささめやゆき
佐藤邦雄
佐藤直行
佐藤昌美
信濃八太郎
篠崎三朗
下谷二助
下村 勝
城芽ハヤト
白肌4
杉浦範茂
杉田圭司
杉田 豊
ヒロ杉山
鈴木英人
宗 誠二郎
ソリマチアキラ
高橋キンタロー
高部晴市
竹井千佳
武政 諒
田嶋 健
田島征三
田尻真弓
田代 卓
多田景子
建石修志
谷口広樹
タムラフキコ
タラジロウ
丹下京子
チカツタケオ
手塚リサ
寺田順三
天明幸子
唐仁原多里
唐仁原教久
内藤貞夫
仲條正義
長友啓典
ナガノホナミ
中村幸子
中山 泰
灘本唯人
ネモト円筆
野田あい
野村俊夫
野村美也子
長谷川義史
濱 愛子
林 恭三
羽山 惠
日端奈奈子
平澤一平
平松尚樹
廣中 薫
ヒロミチイト
福井真一
藤枝リュウジ
フジモト・ヒデト
舟橋全二
古川タク
ほししんいち
松尾たいこ
松倉香子
松下 進
松本孝志
真鍋太郎
丸山誠司
みずうちさとみ
水上みのり
水口理恵子
水野卓史
南 伸坊
峰岸 達
村井和章
村田善子
村松 誠
本村加代子
森 英二郎
森 貞人
森 学
八木美穂子
矢吹申彦
山口はるみ
山口マサル
山崎綾子
山﨑杉夫
山崎のぶこ
山﨑若菜
山下以登
吉實 恵
若尾真一郎
若林 夏
和田 誠
渡辺 宏
渡辺リリコ
2013-08-30

「昭和と平成」
2013年08月30日(金)-2013年09月04日(水)
OPAギャラリー
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-1-23.1F
TEL 03-5785-2646
E-Mail opa_gs@yahoo.co.jp
Open:11:00-19:00(最終日17:00まで)
Close:Thursday
「昭和と平成」
2013年8月30日(金)ー 9月4日(水)
昭和から平成へ。
時代の変化とともに私たちの身の回りの
「もの」「こと」「ひと」も大きく変化していきました。
そんな2つの時代で大きく変わった15のテーマを
5人の作家が描きくらべます。
出展者
大西美沙希
楓マチコ
白石チエ
中川貴雄
林田秀一