2019-06-24

灘本唯人展
2019年07月20日(土)-2019年07月31日(水)
灘本唯人展
3年前に逝去されたイラストレーター灘本唯人は、長年に渡り青山界隈にアトリエを構えていました。生前に親交のあったギャラリーやバーなどに所蔵されている原画に加え灘本が得意としていた挿し絵を通して、その仕事ぶりと共にユニークな人柄をご紹介します。
2019年7月20(土)~7月31日(水)
11:00-19:00 土曜17時迄/日曜
主催:山陽堂イラストレーターズスタジオ
協力:STADIO NADA
企画:山崎杉夫
ギャラリー山陽堂
〒107-0061
東京都港区北青山3-5-22山陽堂書店2・3F
【営業時間】
平日11:00〜19:00 土11:00〜17:00 日祝休
【お問い合わせ】
TEL. 03-3401-1309
MAIL. info@sanyodo-shoten.co.jp
2019-07-03

「虫展 −デザインのお手本−」
2019年07月19日(金)-2019年11月04日(月)
21_21 DESIGN SIGHTでは2019年7月19日より企画展「虫展 −デザインのお手本−」を開催します。展覧会ディレクターにはグラフィックデザイナーの佐藤 卓、企画監修には虫好きとしても知られる解剖学者の養老孟司を迎えます。
自然を映し出す存在である、虫。私たちの身近にいながら、実はそのほとんどの生態はわかっていません。虫の色、質感、構造、また習性には、私たちの想像をはるかに超える未知の世界が広がっています。人類よりもずっと長い歴史のなかで進化を続けてきた多様な虫の姿からは、さまざまな創造の可能性が浮かび上がってきます。本展覧会は、知れば知るほど不思議な虫たちを「デザインのお手本」にする試みです。
会場では、デザイナー、建築家、構造家、アーティストたちが、虫から着想を得たさまざまな作品を展示します。小さな身体を支える骨格を人工物に当てはめてみたり、翅(はね)を上手にしまう仕組みをロボットに応用してみたり、幼虫がつくり出す巣の構造を建築に当てはめてみたり...。一つの虫をじっくり観察したら、その口、目、脚から驚くような工夫が見つかりました。あるいは、人間が虫と関わってきたなかでつけた名前には面白いルールがありました。
クリエイターが、そして訪れる一人ひとりが、虫の多様性や人間との関係性を通して、デザインの新たな一面を虫から学ぶ展覧会です。
会期2019年7月19日(金) - 11月4日(月・祝)
会場21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
休館日火曜日(10月22日は開館)
開館時間10:00 - 19:00(入場は18:30まで)
入場料一般 1,200円、大学生 800円、高校生 500円、中学生以下無料
主催21_21 DESIGN SIGHT、公益財団法人 三宅一生デザイン文化財団
特別協賛三井不動産株式会社
協賛株式会社 TSDO展覧会ディレクター佐藤 卓
企画監修 養老孟司
展示構成、グラフィックデザイン(告知)岡崎智弘企画協力小檜山賢二、福井敬貴、丸山宗利グラフィックデザイン(会場)向井 翠(TSDO)
会場構成 五十嵐瑠衣
テキスト 角尾 舞
企画監修協力 足立真穂
参加作家阿部洋介、石黒 猛、岡 篤郎+小林真大、隈研吾建築都市設計事務所+アラン・バーデン/江尻憲泰/佐藤 淳、小檜山賢二、鈴木啓太、中野豪雄、長谷川弘佳、パーフェクトロン、三澤 遥(日本デザインセンター)、水江未来、向井 翠(TSDO)、村山 誠、藤田すずか+宇野由希子+阿部憲嗣、山中俊治、吉泉 聡(TAKT PROJECT)、脇田 玲
展示監修・協力野村周平(国立科学博物館)、小島弘昭(東京農業大学)、奥山清市、長島聖大、槐 真史、新里達也(株式会社 環境指標生物)、Institute of Plastination、佐々木正人(多摩美術大学)、針山孝彦(浜松医科大学)、平井文彦(Tokyo Bug Boys)、村上貴弘(九州大学)、新山龍馬(東京大学)、若原弘之
21_21 DESIGN SIGHTディレクター三宅一生、佐藤 卓、深澤直人
アソシエイトディレクター川上典李子
プログラム・ディレクター前村達也
2019-07-23

第756回デザインギャラリー1953企画展「先生、日本のデザインって何ですか?」
2019年07月17日(水)-2019年08月12日(月)
第756回デザインギャラリー1953企画展「先生、日本のデザインって何ですか?」
この度、日本デザインコミッティーでは、第756回デザインギャラリー1953企画展として、「先生、日本のデザインって何ですか?」を開催いたします。
令和の時代が始まり、時代の変化するタイミングに、改めて"日本のデザインとは何か"を日本のデザインを牽引してきたデザインコミッティーのメンバーの言葉を通じて発信していきたいと思います。
各メンバーが提示した3つのキーワードとそれに対しての解説、関連する写真、さらには、コミッティーが60数年間に渡って、世の中に訴えた作品の数々を年代を追って展示します。
展覧会概略
•タイトル:第756回デザインギャラリー1953企画展「先生、日本のデザインって何ですか?」
•会期:2019年7月17日(水)〜8月12日(振・月)最終日午後5時閉場・入場無料
•会場:松屋銀座7階・デザインギャラリー1953
•主催:日本デザインコミッティー
•協力:森山明子
•グラフィック:白井敬尚
•出品物協力:太田徹也、公益財団法人DNP文化振興財団、株式会社デスカ、株式会社ドラフト、西村優子、公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会、公益財団法人日本デザイン振興会、他
•展覧会担当:永井一史
◎開催時間等については、松屋銀座のWebサイトにて、営業日・営業時間をご参照ください。
出版物
展覧会開催に併せ、デザインジャーナリスト・森山明子氏編集の印刷物を販売致します。
MATSUYA GINZA
住所:東京都中央区銀座3-6-1
電話:03-3567-1211(大代表)
7月
10:00-20:00
10:00-19:30 … 7日(日)、15日(祝・月)、21日(日)、28日(日)
10:00-20:30 … 26日(金)
8月
10:00-20:00
10:00-19:30 … 4日(日)、12日(祝・月)、18日(日)、25(日)
2019-07-08

ヒトコマまんが展
2019年07月17日(水)-2019年07月22日(月)
ヒトコマまんが展
期 間:2019年7月17日(水)~22日(月)
会 場:積雲画廊
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-19-14 サンキュービル1階
TEL:03-3478-0993
時 間:11:00~19:00 (最終日は17:00まで)
休館日:無休
◆初日17:00よりオープニングパーティーを開催
◆出展作家
秋竜山/市野智絵/ウノ・カマキリ/小河原智子/カサマツヒロシ/きなみせいじ/クリヨウジ/ジョルジュ・ピロシキ/辻下浩二/トシ ヒコ/二階堂正宏/西田淑子/藤井隆二/古川タク/前川しんすけ/柳生柳/矢野徳/山口マサル
2019-07-10

第20回ピンポイント絵本コンペ受賞展 入選
2019年07月15日(月)-2019年07月20日(土)
第20回ピンポイント絵本コンペ受賞展 入選
『はんぶんこ』髙田 幸子
『おーたんはぺたぺたぺた』さがや まちこ
『どうも、シッパイです。』いげた ゆかり
2019年7月15日(月)〜7月20日(土)
11:00-19:00 土曜日17:00まで
初日17時よりオープニングパーティ
ピンポイントギャラリー
107-0062 東京都港区南青山5-10-1二葉ビルB1F
OPEN HOURS
定休日 : 日曜日 祭日は平常通り
営業時間 : 11:00〜19:00 土曜日は17:00まで
電話:03-3409-8268 FAX : 03-3498-5978
メール:art@pinpointgallery.com